国際外語
2015/03/31(火) 国際外語
総合旅程管理主任者資格取得の為、実地研修を「シンガポール」で実施しました!③
<4日目・5日目 編>
2015年3月1日から3月5日までトラベルコースでは総合旅程管理主任者(海外旅行にも対応出来る添乗員)資格取得の為、実地研修をシンガポールで実施しました。
今回は「シンガポール研修」という事ですが、シンガポールは「東京23区と同じくらい」と言われる面積は小さな国、隣国マレーシアまでもすぐ足をのばせますので、4日目はマレーシア・ジョホールバル(JB)まで行きました。
実際にJB日帰りツアーはシンガポールから良く出るオプショナルツアー。
距離と時間はかからないのですが、「別の国」へ行く訳で添乗員の立場では出入国手続き、両替の案内もしなくてはいけませんので複雑な業務が発生します。
そして、シンガポールとはルールも公用語も雰囲気も違う国、マレーシアを楽しんでいただく為のポイントを探しにいく時間になりました。
学生の声
・マレーシアに入った瞬間、英語が通じにくくなりました。
・シンガポールとは緑の量や街並みが変わりました。
・出入国に必要な書類や時間を気にしなければならず、添乗員として行く時は楽しみより、負担が多いと感じました。
マレーシアの小旅行を終え、シンガポールに戻ってきてからは日本へ帰る準備です。往路と同様、復路もシンガポール・チャンギ国際空港から香港国際空港を経由し、関西空港へ帰ります。
復路は深夜便、そして少し遅延という事もあり疲れがピークに達していましたが、最後まで添乗業務のロールプレイを続け、無事研修は終了しました。
学生達の声
・これからも色々な国へ旅行して視野を広げたいと思いました。
・語学力をもっと磨きたいと感じました。
・空港の情報、その国のルール、文化や習慣をしっかり調べて仕事に挑まなければならない。
・お客様にご年配者が多い時はもっと体調に配慮したり、ゆっくり説明したり、歩幅を合わせて誘導しなければならないと感じた。
盛り沢山の研修内容、早朝帰国で学生達は疲れていましたが、全員が声を揃え、
「楽しかった♪」という感想を残し、関西国際空港で解散をしました。
研修終了後、(社)日本添乗サービス協会が実施するテストを受け、海外旅行にも同行出来る添乗員になれる資格を取得します。
実際に卒業後、この仕事を自分の仕事とするのかは学生達それぞれが決める事です。旅程管理主任者(添乗員)だけが旅行の仕事ではありませんが、添乗業務を深く理解し、資格を取得し、旅行の素晴らしさを伝えられる学生達に旅行業界を盛り上げ、担っていく業界人になってほしいと願っています。
トラベルコース・担任
前川
2015年3月1日から3月5日までトラベルコースでは総合旅程管理主任者(海外旅行にも対応出来る添乗員)資格取得の為、実地研修をシンガポールで実施しました。
今回は「シンガポール研修」という事ですが、シンガポールは「東京23区と同じくらい」と言われる面積は小さな国、隣国マレーシアまでもすぐ足をのばせますので、4日目はマレーシア・ジョホールバル(JB)まで行きました。
実際にJB日帰りツアーはシンガポールから良く出るオプショナルツアー。
距離と時間はかからないのですが、「別の国」へ行く訳で添乗員の立場では出入国手続き、両替の案内もしなくてはいけませんので複雑な業務が発生します。
そして、シンガポールとはルールも公用語も雰囲気も違う国、マレーシアを楽しんでいただく為のポイントを探しにいく時間になりました。
学生の声
・マレーシアに入った瞬間、英語が通じにくくなりました。
・シンガポールとは緑の量や街並みが変わりました。
・出入国に必要な書類や時間を気にしなければならず、添乗員として行く時は楽しみより、負担が多いと感じました。
マレーシアの小旅行を終え、シンガポールに戻ってきてからは日本へ帰る準備です。往路と同様、復路もシンガポール・チャンギ国際空港から香港国際空港を経由し、関西空港へ帰ります。
復路は深夜便、そして少し遅延という事もあり疲れがピークに達していましたが、最後まで添乗業務のロールプレイを続け、無事研修は終了しました。
学生達の声
・これからも色々な国へ旅行して視野を広げたいと思いました。
・語学力をもっと磨きたいと感じました。
・空港の情報、その国のルール、文化や習慣をしっかり調べて仕事に挑まなければならない。
・お客様にご年配者が多い時はもっと体調に配慮したり、ゆっくり説明したり、歩幅を合わせて誘導しなければならないと感じた。
盛り沢山の研修内容、早朝帰国で学生達は疲れていましたが、全員が声を揃え、
「楽しかった♪」という感想を残し、関西国際空港で解散をしました。
研修終了後、(社)日本添乗サービス協会が実施するテストを受け、海外旅行にも同行出来る添乗員になれる資格を取得します。
実際に卒業後、この仕事を自分の仕事とするのかは学生達それぞれが決める事です。旅程管理主任者(添乗員)だけが旅行の仕事ではありませんが、添乗業務を深く理解し、資格を取得し、旅行の素晴らしさを伝えられる学生達に旅行業界を盛り上げ、担っていく業界人になってほしいと願っています。
トラベルコース・担任
前川
TEL:06-6372-1510
FAX:06-6372-1544フリーダイヤル:0120-644-882
(日本国内通話無料)
E-mail:is-office@ecc.ac.jp(月~金 10:00~17:30)
※ただし、日本の祝日と本学が定める休日を除く。