総合
2011/11/30(水) 総合
国家資格 基本情報技術者試験にECCの留学生3人が合格!!
将来プログラマーを目指している人達にとっては、登龍門と言われている国家資格に見事合格した段さんと呉さんにお話を伺いました。
☆段 涛さん(中国 天津出身)☆
☆呉 雲さん(中国 福建省出身)☆
■コース:ECCコンピュータ専門学校 システムエンジニアコース 1年生
Q1.基本情報技術者試験は留学生にとっても大変な勉強だと思いますが、どんな勉強をしましたか?
ECCの前期の授業の中で週に3回、この試験の対策授業がありましたので、そこで色々勉強しました。過去問題を沢山解いたりしていたので、問題の傾向などもそれでわかってきました。
Q2.専門用語は日本語で覚えるのは大変でしたか?
呉さん→専門用語を覚える事自体はそんなに困りませんでした。
段さん→単語よりも、長い文章を理解したりするほうが大変でした。
Q3.勉強の中で困ったところは何ですか?また、どんな風に克服しましたか?
単語の意味や概念を理解するまでが大変でした。沢山練習を重ねたり、時には友人に相談してみたりしました。
Q4.どのくらい勉強しましたか?
前期では、週に3回授業がありました。後期に入ってからも週末に過去問題のプリントをもらって練習したり、先生が、試験日まで習ったことを忘れないように1日1問の宿題を出されましたので、それを解いていました。
Q5.ECC入学前にコンピュータの学習経験はありますか?
段さん→中国の大学で機械関係の勉強をしていました。プログラミングの専攻ではありませんでしたが、大学在学中にこの資格とよく似た中国の国家資格の2級に合格しました。
呉さん→中国の大学では、コンピュータについては一般的な事のみ勉強していました。C言語などは勉強していませんでした。
Q6.ECCの授業や先生のアドバイスで役に立ったものは何ですか?
(Q4に答えてもらった事が、復習になって試験日まで繰り返し出来たことだそうです。)
Q.このテストは午前と午後に分かれており、ECCコンピュータ専門学校は午前の試験の免除校に指定されていますが、それについてのメリットは感じましたか?
やはり、時間的にゆとりがあったのと、午後の問題のみに集中できたのが良かったです。
Q.次の目標取得資格は何ですか?
段さん、呉さん共に→応用情報技術者試験です。
Q.将来の目標または夢は何ですか?
呉さん→日本で、IT関係の会社に就職したいです。
段さん→中国で勉強してきた機械関係とECCで勉強したIT関係の両方を活かせる仕事を探して、日本で就職したいです。
後輩へのアドバイスをお願いします。
(特に、基本情報技術者試験に挑戦しようとしている後輩へ)
呉さん→1回目の午前免除試験を受けた方がいいです。
段さん→(わからない所など)ちゃんと先生方にフォローしていただいたら、心配なく合格できます。
二人揃ってのインタビューで、とても和やかに沢山お話を聞かせてくれました。
応用情報技術者試験合格に向けて頑張ってください。ありがとうございました。
二人が勉強するシステムエンジニアコースについてはコチラヘ↓
http://global.ecc.ac.jp/comp/course/(留学生向けサイト)
更に詳しい情報については、コチラヘ↓
http://comp.ecc.ac.jp/system-engineer/(日本人学生向けサイト)
☆段 涛さん(中国 天津出身)☆
☆呉 雲さん(中国 福建省出身)☆
■コース:ECCコンピュータ専門学校 システムエンジニアコース 1年生
Q1.基本情報技術者試験は留学生にとっても大変な勉強だと思いますが、どんな勉強をしましたか?
ECCの前期の授業の中で週に3回、この試験の対策授業がありましたので、そこで色々勉強しました。過去問題を沢山解いたりしていたので、問題の傾向などもそれでわかってきました。
Q2.専門用語は日本語で覚えるのは大変でしたか?
呉さん→専門用語を覚える事自体はそんなに困りませんでした。
段さん→単語よりも、長い文章を理解したりするほうが大変でした。
Q3.勉強の中で困ったところは何ですか?また、どんな風に克服しましたか?
単語の意味や概念を理解するまでが大変でした。沢山練習を重ねたり、時には友人に相談してみたりしました。
Q4.どのくらい勉強しましたか?
前期では、週に3回授業がありました。後期に入ってからも週末に過去問題のプリントをもらって練習したり、先生が、試験日まで習ったことを忘れないように1日1問の宿題を出されましたので、それを解いていました。
Q5.ECC入学前にコンピュータの学習経験はありますか?
段さん→中国の大学で機械関係の勉強をしていました。プログラミングの専攻ではありませんでしたが、大学在学中にこの資格とよく似た中国の国家資格の2級に合格しました。
呉さん→中国の大学では、コンピュータについては一般的な事のみ勉強していました。C言語などは勉強していませんでした。
Q6.ECCの授業や先生のアドバイスで役に立ったものは何ですか?
(Q4に答えてもらった事が、復習になって試験日まで繰り返し出来たことだそうです。)
Q.このテストは午前と午後に分かれており、ECCコンピュータ専門学校は午前の試験の免除校に指定されていますが、それについてのメリットは感じましたか?
やはり、時間的にゆとりがあったのと、午後の問題のみに集中できたのが良かったです。
Q.次の目標取得資格は何ですか?
段さん、呉さん共に→応用情報技術者試験です。
Q.将来の目標または夢は何ですか?
呉さん→日本で、IT関係の会社に就職したいです。
段さん→中国で勉強してきた機械関係とECCで勉強したIT関係の両方を活かせる仕事を探して、日本で就職したいです。
後輩へのアドバイスをお願いします。
(特に、基本情報技術者試験に挑戦しようとしている後輩へ)
呉さん→1回目の午前免除試験を受けた方がいいです。
段さん→(わからない所など)ちゃんと先生方にフォローしていただいたら、心配なく合格できます。
二人揃ってのインタビューで、とても和やかに沢山お話を聞かせてくれました。
応用情報技術者試験合格に向けて頑張ってください。ありがとうございました。
二人が勉強するシステムエンジニアコースについてはコチラヘ↓
http://global.ecc.ac.jp/comp/course/(留学生向けサイト)
更に詳しい情報については、コチラヘ↓
http://comp.ecc.ac.jp/system-engineer/(日本人学生向けサイト)
TEL:06-6372-1510
FAX:06-6372-1544フリーダイヤル:0120-644-882
(日本国内通話無料)
E-mail:is-office@ecc.ac.jp(月~金 10:00~17:30)
※ただし、日本の祝日と本学が定める休日を除く。