国際外語
2022/08/02(火) 国際外語
美山町一泊二日ホームステイ体験!
グローバルビジネス&グローバルホテルコースでは、1年生の前期に『人間力』を育む
プログラムのひとつとして、1泊2日の農村ホームステイ研修を実施しています。
日本の原風景の中で、その土地の風習やしきたりを学び、
ホストファミリーとの心温まる交流や活動を通じて、多文化共生社会で必要とされる『助け合い』の心を育みます。
コロナ感染防止対策のため2年間見送りになっていたこのプログラムですが、
今年6月上旬~下旬にかけて、1・2年生 118名を4行程に分散し、
自然が色濃く残る、京都府・美山町で様々な体験をさせていただきました。
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「美山・かやぶきの里」では、
現地ガイドの方に屋根の葺き替え作業は、200年前のずっと昔から
「結(ゆい)」と呼ばれる地域の人々の集まりで、協力して順番に行われていると教えていただきました。
入村式後は、各家庭ごとにホストファミリーと交流し、異文化理解や心のつながりを深めました♪
自然豊かな由良川で魚捕り
郷土料理づくり(夕飯づくり)
蕎麦打ち体験
畑仕事お手伝い
ホタル散策 etc・・・
1泊2日の短期間であっても、言葉や文化の壁を越えて、笑顔あふれる時間を共有することで
「感謝や思いやり」の大切さに改めて触れられた気がします。
離村式にて「恩返しはできなくても恩送りはできます。」
自分が受け取った思いやりの行動や優しやは、自分の周りにいる人に受け渡していきましょうね。
っと教えてくださったホストファミリーのお父さんの言葉は、留学生の心に響いていました。
美山町の皆さま、
この度は素敵なご縁と貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました!
プログラムのひとつとして、1泊2日の農村ホームステイ研修を実施しています。
日本の原風景の中で、その土地の風習やしきたりを学び、
ホストファミリーとの心温まる交流や活動を通じて、多文化共生社会で必要とされる『助け合い』の心を育みます。
コロナ感染防止対策のため2年間見送りになっていたこのプログラムですが、
今年6月上旬~下旬にかけて、1・2年生 118名を4行程に分散し、
自然が色濃く残る、京都府・美山町で様々な体験をさせていただきました。
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「美山・かやぶきの里」では、
現地ガイドの方に屋根の葺き替え作業は、200年前のずっと昔から
「結(ゆい)」と呼ばれる地域の人々の集まりで、協力して順番に行われていると教えていただきました。
入村式後は、各家庭ごとにホストファミリーと交流し、異文化理解や心のつながりを深めました♪
自然豊かな由良川で魚捕り
郷土料理づくり(夕飯づくり)
蕎麦打ち体験
畑仕事お手伝い
ホタル散策 etc・・・
1泊2日の短期間であっても、言葉や文化の壁を越えて、笑顔あふれる時間を共有することで
「感謝や思いやり」の大切さに改めて触れられた気がします。
離村式にて「恩返しはできなくても恩送りはできます。」
自分が受け取った思いやりの行動や優しやは、自分の周りにいる人に受け渡していきましょうね。
っと教えてくださったホストファミリーのお父さんの言葉は、留学生の心に響いていました。
美山町の皆さま、
この度は素敵なご縁と貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました!
TEL:06-6372-1510
FAX:06-6372-1544フリーダイヤル:0120-644-882
(日本国内通話無料)
E-mail:is-office@ecc.ac.jp(月~金 10:00~17:30)
※ただし、日本の祝日と本学が定める休日を除く。