国際外語
2020/11/27(金) 国際外語
福島県紹介とこけし絵付け体験
本来なら毎年、日本観光ビジネス専攻1年生の学生が福島県へ研修ツアーに出かける時期です。
このツアーは、留学生が直接現地に訪れて福島県の文化や食などの魅力に触れて現在の福島県の状況を実際に体感してもらい、その先には原発事故による海外での風評払拭につなげる目的もあるツアーです。
今年はコロナ禍の為、このツアーも中止になってしまいました。
そこで、ツアーの代わりに、大阪と福島をオンラインでつなぎ、直接、県北地方の方々に県北地方の魅力を伝えていただくオンラインツアーが開催されました。
初めに、県北地方振興局の局長様から福島県の魅力を紹介していただきました。
映像の最後には美味しそうな果物が映ると、学生から「美味しそう!」「食べた~い!」との声も^-^
その後、土湯伝統こけし工人組合長様より絵付けの説明をしていただきました。
その説明を観た後、いよいよ学生が絵付けをしていきます。
早速、手早く取り掛かる学生。どぎまぎしながら様子をうかがう学生。
絵付けには墨汁を使用するのですが、事前に、「白い服に墨汁がついたら、色が取れないから気を付けてね。」と伝えたら、ごみ袋を上手に利用して即席のエプロンを着る学生も!!^0^
初めは戸惑っていたみんなも、次第に夢中で絵付けに没頭。
顔の表情、胴体の色使いに悩みながら時間も忘れて取り組んでいました。
夢中になりすぎて時間も延長して絵付けを続けていました。
「ちょっと変~~」とか「上手にできない~」なんて言いながらも、みんな上手に仕上げていました。
出来上がったこけしを見ると、何故か作った本人に似た顔のこけしになり、とても不思議でほのぼのした気持ちになりました。
福島県県北地方の皆さま、本当にありがとうございました。
来年は、コロナが収束して直接皆さまにお会いできる事を祈っております。
#日本観光ビジネス専攻 #留学生 #ECC #福島県県北地方 #FukushimaYumebutai #土湯こけし
このツアーは、留学生が直接現地に訪れて福島県の文化や食などの魅力に触れて現在の福島県の状況を実際に体感してもらい、その先には原発事故による海外での風評払拭につなげる目的もあるツアーです。
今年はコロナ禍の為、このツアーも中止になってしまいました。
そこで、ツアーの代わりに、大阪と福島をオンラインでつなぎ、直接、県北地方の方々に県北地方の魅力を伝えていただくオンラインツアーが開催されました。
初めに、県北地方振興局の局長様から福島県の魅力を紹介していただきました。
映像の最後には美味しそうな果物が映ると、学生から「美味しそう!」「食べた~い!」との声も^-^
その後、土湯伝統こけし工人組合長様より絵付けの説明をしていただきました。
その説明を観た後、いよいよ学生が絵付けをしていきます。
早速、手早く取り掛かる学生。どぎまぎしながら様子をうかがう学生。
絵付けには墨汁を使用するのですが、事前に、「白い服に墨汁がついたら、色が取れないから気を付けてね。」と伝えたら、ごみ袋を上手に利用して即席のエプロンを着る学生も!!^0^
初めは戸惑っていたみんなも、次第に夢中で絵付けに没頭。
顔の表情、胴体の色使いに悩みながら時間も忘れて取り組んでいました。
夢中になりすぎて時間も延長して絵付けを続けていました。
「ちょっと変~~」とか「上手にできない~」なんて言いながらも、みんな上手に仕上げていました。
出来上がったこけしを見ると、何故か作った本人に似た顔のこけしになり、とても不思議でほのぼのした気持ちになりました。
福島県県北地方の皆さま、本当にありがとうございました。
来年は、コロナが収束して直接皆さまにお会いできる事を祈っております。
#日本観光ビジネス専攻 #留学生 #ECC #福島県県北地方 #FukushimaYumebutai #土湯こけし
TEL:06-6372-1510
FAX:06-6372-1544フリーダイヤル:0120-644-882
(日本国内通話無料)
E-mail:is-office@ecc.ac.jp(月~金 10:00~18:00)
※ただし、日本の祝日と本学が定める休日を除く。