総合
2020/04/17(金) 総合
翻訳がしづらい言葉
留学生のみなさんは、外出自粛のため、家で過ごす時間が多いと思いますが、どうお過ごしですか?
日本語の勉強もしていますか?
語学の学習の中で、翻訳しづらい、意味はわかるのに説明がしにくいなんて事ありませんか?
職員も在宅勤務など家にいる時間が増え、久しぶりに読み返した本の中で翻訳がしづらい言葉を集めた絵本があります。
その中で気になった言葉があるので、いくつか紹介します。
日本語の「木漏れ日(こもれび)」
木々の葉のすきまから射す日(太陽)の光のことです。
まばゆくて目を閉じてしまうほどに美しいものと解説されています。
外出はなかなかできませんが、時々、散歩や買い物に出かけたときに天気が良ければ、公園などの木の下から空を見上げてみてください。
少しは気分転換ができるかもしれないですよ。
ハンガリー語の「SZIMPATIKUS(シンパティクシュ)」
だれかと初めて出会って、直感的にその人が良い人だと感じるとき、その人はSZIMPATIKUSだと表現するそうです。
こんなことを直感とか、感覚とか、本能と呼ぶこともあると解説されています。
5月にみなさんが登校した時に、そんな友達と出会えたらよいですね。
サンスクリット語の「KALPA(カルパ)」
宇宙的なスケールで、時が過ぎていくこと。
私たちは実際にそれを見ることはできないけれど、イメージすることはできます。
惑星は私たちが走るよりずっと速いスピードで動いているし、不変に見える星は、実は、永遠にそこにあるわけではありませんと解説されています。
今の新型コロナウイルスの状況も宇宙から見ると、もしかしたら一瞬の出来事。
私たち一人ひとりが少しずつ頑張ることで、良い方向に向かうことを信じて、今はお互いに頑張りましょう。
皆さんも、自宅でどんなことをしているかメール、Facebook、Instagram等などに、教えてくださいね!!
日本語の勉強もしていますか?
語学の学習の中で、翻訳しづらい、意味はわかるのに説明がしにくいなんて事ありませんか?
職員も在宅勤務など家にいる時間が増え、久しぶりに読み返した本の中で翻訳がしづらい言葉を集めた絵本があります。
その中で気になった言葉があるので、いくつか紹介します。
日本語の「木漏れ日(こもれび)」
木々の葉のすきまから射す日(太陽)の光のことです。
まばゆくて目を閉じてしまうほどに美しいものと解説されています。
外出はなかなかできませんが、時々、散歩や買い物に出かけたときに天気が良ければ、公園などの木の下から空を見上げてみてください。
少しは気分転換ができるかもしれないですよ。
ハンガリー語の「SZIMPATIKUS(シンパティクシュ)」
だれかと初めて出会って、直感的にその人が良い人だと感じるとき、その人はSZIMPATIKUSだと表現するそうです。
こんなことを直感とか、感覚とか、本能と呼ぶこともあると解説されています。
5月にみなさんが登校した時に、そんな友達と出会えたらよいですね。
サンスクリット語の「KALPA(カルパ)」
宇宙的なスケールで、時が過ぎていくこと。
私たちは実際にそれを見ることはできないけれど、イメージすることはできます。
惑星は私たちが走るよりずっと速いスピードで動いているし、不変に見える星は、実は、永遠にそこにあるわけではありませんと解説されています。
今の新型コロナウイルスの状況も宇宙から見ると、もしかしたら一瞬の出来事。
私たち一人ひとりが少しずつ頑張ることで、良い方向に向かうことを信じて、今はお互いに頑張りましょう。
皆さんも、自宅でどんなことをしているかメール、Facebook、Instagram等などに、教えてくださいね!!
TEL:06-6372-1510
FAX:06-6372-1544フリーダイヤル:0120-644-882
(日本国内通話無料)
E-mail:is-office@ecc.ac.jp(月~金 10:00~18:00)
※ただし、日本の祝日と本学が定める休日を除く。